Alldocubeの新製品がまたまた発売されました。
CPUにHelio G99を搭載し、メモリRAM8GB、GPUにMali G57 MC2、Widevine L1対応となった10.36インチのタブレット「iPlay50 Pro NFE」 & 「ALLDOCUBE iPlay50 Pro Max NFE 」です。ストレージはMaxの方が256GBでMaxじゃない方は128GB。両方とも2TB拡張することが可能です。

Alldocubeはマイナーチェンジを着々と繰り返して新商品を投入してきますね。
マイナーチェンジとはいえ次々に出してくるのは大変だと思います。ほんとAlldocubeは頑張ってますね。次回も楽しみになってきました。
(次はiPlay 60 Mini Proかな・・・)
iPlay50 Pro NFE & ALLDOCUBE iPlay50 Pro Max NFE —— Widevine L1に対応アップグレード版
注目ポイント
- 10.36インチ・2000×1200 FHD In-Cellディスプレイ・Widevine L1
- Helio G99・Android 13・GMS認証完了
- 8GB RAM・128GB ROM UFS2.1・2TB拡張可能
- 4G LTE・Bluetooth 5.2・WiFi・GPS
- 5MP+8MPカメラ・3.5mmイヤホンジャック・OTG対応
- Pro版とPro Max版の違いはストレージのみ
| CPU | Helio G99 8コアMT6789(ARM-A76×2-2.0GHz + ARM-A55×6-2.0GHz) |
|---|---|
| GPU | Mali G57 MC2 |
| Widevine | L1(Amazon Prime ビデオ、Disney+、hulu、そしてNetflixも1080Pの高解像度動画を楽しむことが可能です) |
| RAM&ROM | 8GB RAM・ iPlay50 Pro NFE(128GB) iPlay50 Pro Max NFE (256GB) UFS2.1 ・2TB拡張可能 |
| ディスプレイ | 10.36インチ・2000×1200 FHD In-Cell・225PPI・300nits高輝度 |
| OS | Android 13タブレット(機能:分割画面、三本指でのスクリーンショット、アプリごとの言語変更、保護者による使用制限、プライバシー保護 など) |
| サイズ&重量 | 24.8 × 15.8 × 0.8cm、466g |
| Bluetooth&WiFi | Bluetooth5.2 + 802.11 ac/b/g/n 2.4GHz/5GHz WiFiモデルタブレット |
| Navigation | GPS・Beidou・Galileo・Glonass |
| カメラ | フロントカメラ5MP+リアカメラ8MP |
| SIMタイプ | 2 × nano SIM + 1 × microSD( SIM2はmicroSDと排他 ) 対応バンド:GSM⇒B2/3/5/8、WCDMA⇒B1/2/5/8、TDS⇒B34/39、FDD⇒B1/2/3/4/5/7/8/20/28AB、TDD⇒B38/39/40/41 |
| 充電方式&バッテリー | Type-C(5V/2A)・ 6000mAhのバッテリー |
| そのほか | デュアルスピーカー・3.5mmイヤホン端子・ OTG対応・ GMS認証完了 |
| 保証 | 1年間(カスタマーサポートの連絡方法:商品ページに「カートに入れる」ボタンの下に店舗名をクリックし、右上の「質問する」からメッセージを送る。) |
| パッケージ内容 | ALLDOCUBE iPlay 50 Pro Max NFE タブレット、Simカードピン、充電器(5V/2A)、Type-Cケーブル(5V/2A)、取扱説明書 |
| ご注意 | 指紋認証および顔認証は搭載しておりません |
前作から改善された点
2023年に発売された前モデルではAndroid12であることと、Widevine L1に未対応という点がデメリットとして挙げられていましたが、今作で解消されています。
今後に期待している点
私自身は Mini Proでも使っていませんが仮想メモリ拡張機能が非搭載という点。Alldocube商品あるあるですが、スピーカーがクアッドスピーカーではないステレオスピーカー、バッテリー容量が6,000mAhとこのクラスにしては若干控えめなところがあります。





お得に買える特別コード
iPlay50 Pro NFE(128GB)、本日Amazonで発売開始! コード「50PRONFE」で18,199円!
iPlay50 Pro Max NFE (256GB)、特価延長! コード「50PROMAXNFE」で19,999円! 有効期限:1月31日23時59分まで
えーと・・・Maxとの違いが約2,000円???
Max以外の選択肢はあるのでしょうか・・・
買うなら今がチャンスですね。
関連商品
関連記事
-
-
【Headwolf Titan1】4万円台でAntutu160万超、Dimensity 8300搭載の本格ゲーミングタブレット
2025/10/24
Dimensity 8300搭載でAntutu160万超を実現した「Headwolf Titan1」。8.8インチ・2.5K解像度・500nitsの高精細ディスプレイを備え、4万円台ながらハイエンド級のゲーミング性能を発揮します。専用コントローラー対応で遊びの幅も拡大。
-
-
山善がまさかのAndroidタブレット市場に参入。「QA15-80」「QA15-101」登場
2025/10/21
山善が初のAndroidタブレット「QA15-80」「QA15-101」を発表。8型と10.1型の2モデルでAndroid 15を搭載。老舗メーカーが挑む新領域の詳細を紹介します。
-
-
片手で持てるHUAWEI MatePad Mini 発表!厚さ5.1mm・255gの軽量8インチタブ
2025/10/15
「HUAWEI MatePad Mini」は8.8インチのOLEDディスプレイを搭載し、厚さ5.1mm・255gの超軽量設計が特徴。SIM通話や66W急速充電にも対応。他社8インチタブレット(ALLDOCUBE、HEADWOLF、TECLAST)との厚み・重量比較も紹介します。
-
-
OPPO Pad SEが登場!2万円台で大画面とエンタメを楽しめるエントリータブレット
2025/10/12
2025年9月25日発売の「OPPO Pad SE」を紹介。税込25,800円という手頃な価格で、動画視聴やネット利用に最適なエントリータブレットです。Helio G99搭載で普段使いに十分な性能を備えています。
-
-
Xiaomi Pad Mini登場!小型でも妥協なしの最新タブレットを徹底紹介【iPad miniとの比較も】
2025/9/30
Xiaomi Pad Miniは、8.8インチ3Kディスプレイや165Hzリフレッシュレート、Dimensity 9400+を搭載した高性能コンパクトタブレットです。iPad miniとの比較も含めて特徴を紹介します。