TECLASTの新ブランドODEAから新たなエントリーモデルタブレットが発売になりました。2024年6月4日現在、発売記念セールという事でAmazonで5,000円クーポンが配布中なので10,900円で購入することが出来ます。売り切れる前に要チェックです!

ODEA A10
高スペックなタブレットを希望されている方には不向きですが、エントリーモデルとしては、押さえるべき点をいくつも押さえているので初めてのタブレットとしてはおススメです。過去数多くのタブレットを輩出してきたTECLASTの新ブランドという事なので、ニーズは押さえている感じですね。
スペック
「ODEA A10」はUNISOC T606 A75 オクタコア、GPUにMali-G57 MP1を搭載。メモリは12GB(4GB+仮想8GB)、ストレージは128GB。Micro SDで1TBまで拡張可能です。

ディスプレイ
ディスプレイは10.1インチのIPSディスプレイ。解像度は1,280x800。最大輝度は300nits。Widevine L1にも対応しており、Netflixも高画質で視聴することが出来ます。

OS
OSは最新のAndroid14搭載。最新のOSなのでセキュリティ面も安心ですね。

カメラ
カメラはリアカメラが500万画素、フロントカメラが200万画素。生体認証で顔認証に対応しています。

バッテリー
バッテリーは6,000mAh。

スピーカー
スピーカーはデュアルスピーカー搭載。3.5mmイヤフォンジャックも搭載しているので、お手持ちのヘッドフォンやイヤフォンも使用可能。Bluetoothもあるのでワイヤレスイヤフォンも使用できます。

軽量ポータブルタブレット
重量は544g。薄さは8.7mmと軽量でポータブルなタブレットになっています。本体カラーはアズールブルーの1色展開のみ。

対応・非対応
ODEA A10 対応
- 5G Wi-Fi
- Bluetooth 5.0
- Widevine L1 (Netflixを含む)
- 顔認証
- 無線投影
- Type-C充電
- 3.5mmヘッドフォンジャック
ODEA A10 非対応
- GPS
- コンパス
- ジャイロスコープ
- 指紋ロック解除
- HDMIインターフェース
- 振動機能
※上記対応表を見ても分かるようにGPSが搭載されていませんのでカーナビとしての使用は不可です。
スペック詳細
| ODEA A10 | |
|---|---|
| プロセッサー | UNISOC T606 オクタコアCPU |
| GPU | Mali-G57 MP1 |
| メモリ | 最大12GB(4GB + 仮想8GB) |
| ストレージ | 128GB |
| ディスプレイ | 10.1インチ IPS |
| 解像度 | 1,280 × 800 |
| OS | Android 14 |
| Widevine | L1 (Netflix対応) |
| フロントカメラ | 500万画素 |
| リアカメラ | 200万画素 |
| バッテリー | 6,000 mAh |
| スピーカー | デュアルスピーカー |
| ポート | Type-C 3.5mmイヤフォンジャック |
| ネットワーク | Wi-Fi , Bluetooth |
| GPS | - |
| センサー | - |
| サイズ | 242.4 × 161.3 × 9.1 mm |
| 重量 | 544 g |