

OPPO(オッポ)は11.4インチのAndroidタブレット「OPPO Pad Neo」を発表しました。
OPPO Pad Neo スペック
2.4K解像度のディスプレイ

OPPO Pad Neoは、11.4インチの2.4K解像度(2408×1720)のReadFitスクリーンを採用し、画面リフレッシュレートは先日発表されたLenovo Tab M11と同じく90Hzのタブレット。
アスペクト比7:5、目に優しいEye Care Expertによりブルーライトを40%以下にまで低減するとしています。
MediaTek Helio G99 2.2GHz搭載
CPUはMediaTek Helio G99 2.2GHz (TSMC 6nm ARM Cortex-A76 x2とA55 x6のオクタコア)を搭載。GPUはMali-G57 MC2、RAM6GB/8GB、ストレージ容量は128GB UFS2.2となっておりeMMCより高速でアクセスできます。ストレージはMicroSDカードで最大1TBまで追加できます。
- WiFIモデル = RAM6GB + ROM 128GB
- LTEモデル = RAM8GB + ROM128GB

8000mAhバッテリー 急速充電対応
インターフェイスはUSB-Cで、バッテリーは8000mAh。33W SUPERVOOC急速充電に対応しています。バッテリーが大きいので音楽再生40H、動画視聴14.5Hの駆動時間が可能との事。スピーカーはクアッド構成のDolby Audio対応。カメラはリア8MP、フロント8MP。

スペック詳細
内容 | |
---|---|
CPU | MediaTek Helio G99 2.2GHz オクタコア |
GPU | Mali-G57 |
ディスプレイ | 11.4インチ 2408×1720 7:5 , 90Hz |
RAM容量 | 6GB/8GB LPDDR4X |
ストレージ | 128GB UFS 2.2(microSD対応) |
メインカメラ | 8MP |
前面カメラ | 8MP |
OS | Android 13(ColorOS 13.2) |
サイズ | 255.12 x 188.04 x 6.89 mm |
重量 | 538g |
バッテリー | 8000mAh(急速充電 SUPERVOOC 33W) |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | v5.2 |
防水防塵 | なし |
接続端子 | USB Type-C |
イヤホン端子 | なし |
認証方式 | 顔認証 |
カラー | Space Grey |
その他 | クアッドスピーカー , Dolby Atmos |
ネットワーク | WiFiモデル、4G LTEモデル |

気になる価格&まとめ
価格は約37,000円。LTEモデルが約43,700円。日本市場にも展開しているOPPOだけに日本発売が気になりますね。
関連商品



関連情報
【HONOR Pad GT登場】144Hz大画面&Dimensity 8350搭載の万能タブレット!
HONOR Pad GTが中国で2025年5月発売予定!11.5型LCD×最大144Hzリフレッシュレート、大容量バッテリー搭載のハイスペックタブレット。価格・スペック詳細、日本市場への期待も解説します。
最新Android 15搭載!90Hzディスプレイの8.7型タブレット『Teclast P50 Mini』
最新Android 15搭載の8.7インチタブレット「Teclast P50 Mini」登場!90Hzディスプレイでなめらかな操作感、最大1TB拡張対応の大容量ストレージも魅力。持ち歩き用やサブ機に最適な一台を詳しく紹介!
【TECNO MEGAPAD 10登場】この価格帯で10インチ?意外とアリなタブレットかも
大画面タブレットは欲しいけど、できるだけ安く手に入れたい…という人にとって、TECNOの「MEGAPAD 10」は注目の1台かもしれません。
あまり聞き慣れないメーカー名に不安を感じつつも、スペック表を見ていると「ん?意外と悪くない?」と気になる存在。
Android 15とGemini AI搭載のコスパ最強タブレット!全部盛りでなんでもできる感すごい。
Android 15タブレット、いきなり来ました「Tabwee W90」!しかもGemini AI搭載済み!起動もサクサク、UIも直感的にわかりやすく進化。アプリの切り替えも滑らか、セキュリティもガチ強化。
【速報】LenovoがSnapdragon 8 Elite搭載のY700第4世代を予告。8.8インチ・3K・165Hz
Lenovoが次期ゲーミングタブレット「Legion Y700(第4世代)」のティーザー動画を公開。Snapdragon 8 Elite搭載、8.8インチ3Kディスプレイ、7,000mAh超バッテリーなどゲーミングに特化したスペックを備え、2025年5月の発売が予定されています。