いきなり行くのはもったいない!予習こそ万博の楽しみ倍増法
2025年4月、いよいよ大阪・関西万博が開幕!「チケット取ったし、あとは行くだけ!」…ちょっと待って。
せっかくのビッグイベント、行き当たりばったりじゃ楽しさ半減かも。
何を見る?どこから回る?グルメは?アクセスは?…そんな情報を、ギュッと1冊に詰め込んでくれてるのがガイドブック。
予習しておくだけで、当日の充実度はまるで違います。


大阪・関西万博盛り上がってきましたね。
こんな時こそ是非タブレットを活用してもらいたい!特に屋外に持ち出しても嵩張らず重くもない比較的小さいサイズのタブレットは大活躍します。当記事では大阪・関西万博を100倍楽しめるガイドブックの紹介と、持ち出すのにピッタリのタブレット&タブレットに入れて持ち運べる電子書籍バージョンのガイドブックをご紹介します。
紙派?電子派?荷物を減らしたいなら電子書籍という手もアリ

万博のガイドブックって、内容が濃いぶん意外と分厚い。紙の本を何冊も持ち歩くのはちょっと…という人には、タブレットやスマホに電子版を入れて持っていくのがおすすめ!

主な電子書籍サービスはこちら
サービス名 | 特徴 |
---|---|
Kindle(Amazon) | 電子書籍といえばここ。ガイドブック多数対応。 → Kindleストアを見る |
楽天Kobo | 楽天ポイントを使いたい人に◎。楽天ブックスと連携。 → 楽天Koboをチェック |
Apple Books | iPhoneユーザーは自然に使える。iPadで読むのも快適。 |
Google Play ブックス | Android派に。Googleアカウントで簡単に利用OK。 |
スマホでも読めるけど、画面の大きいタブレットがあると断然便利。
事前にダウンロードしておけば、会場でネットが不安定でも安心ですよ。
注目のガイドブック、それぞれの推しポイント!
📘大阪・関西万博 公式ガイドブック





- パビリオン情報やテーマ解説が網羅的
- 会場マップ、見どころ紹介、スケジュール把握にも最適
- 英語版も販売中で海外ゲストにも対応
- 電子版もあり!

万博協会が出してる決定版。まずはこれ!
\ 電子書籍はこちら /
\ 書籍はこちら /

📕るるぶ 大阪・関西万博へ行こう!





- 写真多めで読みやすい!旅行気分が高まる
- 万博だけじゃなく、大阪・関西の観光やグルメ情報も載ってて旅の計画にも◎
- 子ども連れにもやさしい内容
- 電子版もあるので、荷物を軽くしたい人にもおすすめ

ビジュアルと旅行情報に強い、さすがの「るるぶ」
電子書籍はこちら /
\ 書籍はこちら /

📗大阪・関西万博ぴあ





- パビリオンの紹介がとにかく分かりやすい
- 会場MAPやアクセス方法が豊富な図解で初めてでも安心
- イベントや民間パビリオンの注目ポイントが見逃せない
- コンパクトなサイズ感も◎

発行部数50万部突破の人気本!
\ 電子書籍はこちら /
\ 書籍はこちら /
ガイドブックは“楽しむための武器”です
万博って、行くだけでもワクワクしますが、ちゃんと予習していくと何倍も楽しめます。
会場で迷わず動けるし、パビリオンの背景を知って見ると、感動が違う!
紙の本をバッグに入れて持っていくのもよし。
電子書籍でサクッと持ち運ぶのもよし。
自分に合った方法で、ガイドブックを活用してみてください。


万博に連れていくなら8インチタブレットが軽くておススメ



