
竿掛け:ダイワ CPスタンドa ブラック

竿掛けには、ダイワの「CPスタンドa ブラック」を選びました。専用ネジと両面テープ付きで取り付けも簡単、収納時30cmから最大50cmまで伸縮できる仕様です。さらに、クールライン8Lや10Lに収納できるコンパクトさも便利なポイントです。



今回使用しているクールラインαは角部にわずかなスペースが設けられており、この部分に竿掛けを取り付けることができました。純正設計のようにスッキリ収まるので、見た目も使い勝手も良好です。

実際に使用してみると、釣り場によっては「もう少し長く伸びてくれたら」と思う場面もありますが、大半のシーンでは不自由なく活躍しています。持ち運びや収納性とのバランスを考えると、非常に満足度の高いアイテムです。

エサ箱フックはマルチホルダーを活用
エサ箱用に「ダイワ(DAIWA) 餌箱 CP エサ箱ホルダー」を最初に候補にしましたが、こちらはひっかけ部分が小さく、愛用している「がまかつ」のエサ箱を取り付けるにはサイズが合いませんでした。そこで選んだのが「ダイワ(DAIWA) ロッドホルダー マルチホルダー」です。

マルチホルダーはひっかけ部分が大きめに設計されており、がまかつのエサ箱をしっかり装着できました。純正品同士の組み合わせではないものの、サイズ感がぴったりで安定感も問題なし。エサ箱の位置を自然な高さに確保できるので、エサ付けのテンポが大きく向上しました。



さらに、このマルチホルダーにはタオル掛けが付属しているのも便利なポイントです。エサ箱とタオルをひとまとめに設置できるため、釣り場での動作がスムーズになりました。
タオル掛けを工夫してさらに便利に
釣りでは手を拭く機会が多いため、タオルをどう扱うかも大切です。今回は「ダイワ(DAIWA) ロッドホルダー マルチホルダー」に付属しているタオル掛けパーツを活用しました。純正のままでも便利なのですが、さらに使いやすくするために工夫を加えています。
百均で手に入る洗濯バサミを取り付けて、「紐なしタオル」でも固定できるように改造しました。これにより、普通のフェイスタオルをそのまま掛けられるので、わざわざ専用のループ付きタオルを用意する必要がありません。

実際に使ってみると、濡れた手でもサッとタオルをつかめるので快適。ちょっとした追加パーツで、釣りの効率や快適さがグッと上がることを実感しました。
まとめ

マルチホルダーを使うことで、がまかつのエサ箱を安定して取り付けられ、エサ付けのテンポが向上しました。さらにタオル掛けに百均の洗濯バサミを付ける工夫で、紐なしタオルでも使用可能に。小さな工夫が、釣行中の快適さを大きく変えてくれます。次ページでは、投入口から入れたキスを受け止めるケースについて紹介します。
クーラーボックス改造 クーラーボックス選択編【ダイワ COOL LINE αIIIカスタマイズ】
砂浜でのキス釣りにおすすめのクーラーボックスを徹底解説。ダイワ クールラインα 1000X SUの選定理由や、シマノ フィクセルとの比較、SU以上の保冷力グレードについて詳しく紹介。
クーラーボックス改造 サイドボックスで快適収納【ダイワ COOL LINE αIIIカスタマイズ】
ダイワクールラインα3 1000X SUにサイドボックスを取り付ける工夫を紹介。スペーサーを活かした設置方法で、収納力の良さをアップ。
クーラーボックス改造 竿掛け&マルチホルダー活用術【ダイワ COOL LINE αIIIカスタマイズ】
クールラインα3 SU1000Xに竿掛けを装着!またエサ箱フックにマルチホルダーを活用して愛用のがまかつエサ箱を装着。さらにタオル掛けに百均の洗濯バサミを付ける工夫で、釣行中の作業効率と快適さをアップさせる方法を紹介。
クーラーボックス改造 100均シンデレラフィットケース【ダイワ COOL LINE αIIIカスタマイズ】
クーラーボックスの投入口から入れたキスを受け止める100均ケース「ロックパック ワイドL」を紹介。保冷剤との組み合わせやジップロックLサイズとの相性も解説。