ついに!ついに我が家にALLDOCUBE iPlay 50 Mini Pro NFEが届きました!
さっそく開封してみたいと思います!

開封の儀

中身
- ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Pro NFE 本体
- USBケーブル
- ACアダプター
- 説明書
- カードスロットピン

公式が発表している内容チェック
音声は?

上記のようにこの商品はとにかく尖った性質を持っているので、捨てるところはハッキリ捨てているんですよね。結果や如何に!
音にこだわりのある方には気になるレベルかもしれませんが、私自身はそこまで気になりませんでした。
(ピアノを7年間も習っていたのに残念な耳なのかもしれません・・・(笑))
普段からイヤホンやスピーカーで聞いている人には関係ない話ですね。
イヤホンジャックが付いている位置も超個性的w

意外に使い続けたら便利なのかも・・・
保護フィルムに注意!



事前情報があったのでドキドキしながら慎重に剝がしましたが、意外に簡単でしたw
Amazon Prime再生テスト
Netflixは契約していなかったので、とりあえずAmazon Primeで再生テスト

映像はきれいに動いていましたし、期待通りの映像でした。
近日Netflixもテストしてみようかな・・・
需要があるようならやってみます。
Antutuベンチマークテスト結果
事前情報だと今回のNFEではなく通常のMini Proだと某掲示板情報では「356,983」でした。
公式では400,000近く出るという話だったので、結果が楽しみ・・・
結果は・・・

389,439!!想像以上の好結果!
これは当たりだと思っていいんじゃないでしょうか。。
Android OS13チェック
購入時点で最新OSにアップデートされていました。
セットアップはデフォルトでインストールされているアプリだけアップデートすればOKの状態でした。

画面に3本指で上から下に動かすだけでスクリーンショットが取れるのはビックリ。
その②に続く?
カバーやフィルムなどもポチッたので次回はその辺のレビューも出してみようと思います。
従来機で話題になった気になるあの商品もポチりましたので届いたらチャレンジしてみようかと。
気になっている方はぜひご覧ください。
【Headwolf Titan1】4万円台でAntutu160万超、Dimensity 8300搭載の本格ゲーミングタブレット
Dimensity 8300搭載でAntutu160万超を実現した「Headwolf Titan1」。8.8インチ・2.5K解像度・500nitsの高精細ディスプレイを備え、4万円台ながらハイエンド級のゲーミング性能を発揮します。専用コントローラー対応で遊びの幅も拡大。
山善がまさかのAndroidタブレット市場に参入。「QA15-80」「QA15-101」登場
山善が初のAndroidタブレット「QA15-80」「QA15-101」を発表。8型と10.1型の2モデルでAndroid 15を搭載。老舗メーカーが挑む新領域の詳細を紹介します。
片手で持てるHUAWEI MatePad Mini 発表!厚さ5.1mm・255gの軽量8インチタブ
「HUAWEI MatePad Mini」は8.8インチのOLEDディスプレイを搭載し、厚さ5.1mm・255gの超軽量設計が特徴。SIM通話や66W急速充電にも対応。他社8インチタブレット(ALLDOCUBE、HEADWOLF、TECLAST)との厚み・重量比較も紹介します。
OPPO Pad SEが登場!2万円台で大画面とエンタメを楽しめるエントリータブレット
2025年9月25日発売の「OPPO Pad SE」を紹介。税込25,800円という手頃な価格で、動画視聴やネット利用に最適なエントリータブレットです。Helio G99搭載で普段使いに十分な性能を備えています。
Xiaomi Pad Mini登場!小型でも妥協なしの最新タブレットを徹底紹介【iPad miniとの比較も】
Xiaomi Pad Miniは、8.8インチ3Kディスプレイや165Hzリフレッシュレート、Dimensity 9400+を搭載した高性能コンパクトタブレットです。iPad miniとの比較も含めて特徴を紹介します。






